検査から医療までトータルにヘルスケア
当院の人間ドック基本コースは、主要臓器の機能検査や胃透視、腹部の超音波検査を含んでいますので、短時間で全身の健康状態がチェックできます。
検査後は結果にもとづき必要なアドバイスやご相談をお受けしております。また加療を要する病気が発見された場合、当院が適切な医療活動でしっかりとバックアップ。検査、相談、医療とトータルなケアシステムで健康を守ります。
治療を必要とする病気に対しては、当院で適切な診療が受けられるように管理体制を整えております。
最新検査機を駆使して各種精密検査を行い、確かなデータ解析で前進の健康状態をチェックします。
検査結果は当日医師が個別に直接ご説明いたします。検査結果の報告書は約2週間でご自宅へ郵送させて頂きます。
再検査、精密検査等を指示された方は当院で二次検査を受けていただけます。
自分や大切な人のためにも毎日が健康で安心した生活を送れるように、人間ドックを役立てていただきたいと願っています。
健康づくりは早めの検査が何より大切。毎年定期的に人間ドックを利用されることをお勧めします。
予約制となっています。
お電話、予約メールフォームにてご予約頂けます。
または、当院受付窓口へ直接お越しください。
料金についても電話にてお問い合わせください。
水府病院 人間ドック係
TEL 029-309-5000
日帰り人間ドックをご利用の方は、隣接する市営駐車場をご利用ください。
全額補助券を発行いたします。
時間 | 検査項目 | 検査場所 | 備考 |
---|---|---|---|
7:45~10:30 | 視力、眼圧、眼底 血圧、肺機能、聴力、心電図 身体測定 |
検査室 (2階) |
・遠距離の視力検査を行います。近視、遠視用眼鏡を使用の方は、メガネをお持ちください。 ・コンタクトレンズの方はレンズケースをお持ちください。 |
超音波検査
(エコー) 甲状腺 腹部 |
・超音波検査の順番は、検査内容の都合上、胃カメラ希望者優先で行います。 | ||
胸部レントゲン撮影 | 放射線科 (1階) |
・カードを放射線科窓口にお出しください。 ・肺CT、マンモグラフィをお申込みの方は、胸部レントゲン撮影後に行います。 |
|
採血 | 中央処置室 (1階) |
||
9:00~ | 胃検査 胃カメラ 透視(バリウム) |
内視鏡室 (2階) 放射線科 (1階) |
・胃検査が終わりましたら、水分を取ってください。ただし、胃カメラの方は麻酔が切れてからになります。 |
11:00~ | 昼食 内科診察 |
ドック室(2階) | ・内科診察後、着替えてください。ただし、脳・脳血管検査を申し込んだ方は、その検査終了後に着替えてください。 ・脱いだものは青い袋の中に入れてください。 |
12:00~14:00 | 終了 | ・1階の会計窓口に行ってください。 ・終了時刻はオプション等により異なります。 |
以下の事項に該当する方や検査当日の体調や問診・検査データにより、医師の判断で検査が受けらない場合があります。
① 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
② 認知機能低下(疎通困難)のある方
③ 嚥下障害(誤嚥リスク)のある方
④ 身体能力低下(立位保持不可、体位変換不可)のある方
⑤ 高度便秘や腸閉塞の兆候がある方
⑥ 検査当日吐き気、腹痛など具合の悪い方
検査時間、内科診察、終了時間は、多少異なる場合もございますのでご了承ください。
検査内容により、順番が前後することがあります。
オプションでお申込み頂いた下記の検査は、空いた時間に実施致します。
乳がん検診(超音波検査、触診)、動脈硬化、脳・脳血管検査、骨密度、睡眠時無呼吸症候群検査の概要説明
検査結果報告書は、後日郵送します。再検査等ありましたら、ご来院ください。
項目 | 検査内容 | わかる内容 | |
---|---|---|---|
身体測定 | 身長・体重・腹囲 | 標準体重・肥満度・体格指数 (BMI) | |
眼科検査 | 視力・眼圧・眼底 | 白内障・動脈硬化など | |
尿検査 | pH・比重・蛋白・糖 ウロビリノーゲン・潜血 沈査 (赤血球・白血球上皮細胞・円柱・その他) |
・腎疾患・尿道疾患・膀胱疾患・糖尿病など | |
便検査 | 便潜血2回法 | 大腸疾患 | |
血液検査 | 血清 | TPHA CRP (定量) ・RA HBs抗原 HCV抗体 |
梅毒・リウマチなど B型肝炎・C型肝炎 |
血液一般 | 白血球数・赤血球数 ヘモグロビン ヘマトクリット・血小板 MCV・MCH・MCHC 白血球分画 (好中球・リンパ球・単球・好酸球・好塩基球) |
感染症 貧血 血液疾患など |
|
肝機能 | GOT (ALT)・GPT (AST) ALP・LDH・γ-GTP・ZTT 総ビリルビン・総蛋白 A/G比・アルブミン・コリンエステラーゼ |
肝臓障害・胆のう障害など | |
脂質 | 総コレステロール・中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール |
高脂血症・動脈硬化などの危険因子 | |
腎臓・痛風 | 尿素窒素・クレアチニン 尿酸・ナトリウム カリウム・クロール カルシウム・ 無機リン・eGFR |
痛風 腎臓障害など |
|
膵臓 | 血清アミラーゼ | 膵臓障害 | |
糖尿 | 血糖空腹時 HbA1c |
糖尿病 | |
呼吸器検査 | 胸部X線検査 肺機能検査 |
心疾患・大動脈・背骨など 肺疾患など |
|
循環器検査 | 安静時心電図 血圧測定 |
不整脈・心臓疾患 高血圧など |
|
消化器系検査 | 上部消化管検査 | 胃透視 | 食道・胃・十二指腸潰瘍など |
超音波検査 | 腹部 甲状腺など |
肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓 甲状腺疾患など |
|
聴力検査 | 聴力 | 聴力1000Hz (右/左) 聴力4000Hz (右/左) |
難聴 |
※胃の検査は、X線透視検査か胃内視鏡検査(3,000円(税別))が選択できます。
我が国の脳卒中の発生率は依然として高いです。 脳卒中はある日突然発病し、たとえ救命できたとしても手足の麻痺や半身不随、失語症などの後遺症に悩まされます。
脳・脳血管オプション検査の目的は、無症状の方を対象に、MRI、MRAによる画像診断を主検査とする一連の検査により、無症状あるいは未発達の脳および脳血管疾患あるいはその危険因子を早期に発見し、それらの発症あるいは進行を防止しようとするものです。 脳についてなにかご心配のある方、身内に脳の病気があり気になさっている方は、どうぞこの機会に脳検査を受診なさってはいかがでしょうか。
検査項目 |
|
---|---|
見つかる主な疾病 |
|
検査時間 | 40分 |
当院ではこのたび導入した米国GE社製16chマルチスライスCTにより、安心して精度の高い肺がん検診を受診頂けるようになりました。
最新の被曝低減技術の搭載により、従来に比べ40%~50%X線で胸部精密CT検査を施行する事が可能となりました。必要最低限のX線量で検査を行いますので、安心して肺がん検診をお受け頂けます。
1回の検査(撮影)で1mm以下の詳細な胸部診断画像を取得する為、従来なかなか検出できなかった初期微細病変など非常に小さな疾患に対しても早期発見を行える精度の高い肺がん検診をお受け頂けます。
従来の検査では撮影時間が約30秒と長く、検査中の息止め時間が長かったですが、16chマルチスライスにより数秒(5~10秒)の息止め時間で検査を行うことが可能になり、より楽に肺がん検診をお受け頂けます。
検査項目 | 料金(税別) | わかる内容 | 検査方法 |
---|---|---|---|
腫瘍マーカー検査 (1) (CEA,CA19-9,AFP) |
6,000円 | 各消化器系がん |
採血 |
腫瘍マーカー検査 (2) (CA125) ※女性のみ |
2,000円 | 卵巣がん | 採血 |
腫瘍マーカー検査 (3) (PSA) ※男性のみ |
2,000円 | 前立腺がん |
採血 |
動脈硬化検査 | 3,000円 | 閉塞性動脈硬化症など | 両手、両足首の4箇所の血圧を同時に測定 |
喀痰細胞診検査 | 2,500円 | 肺がん |
毎朝の喀痰を連続3日間, 所定の容器に採取 |
※乳がん検診 | 19,800円 | 乳がん | 無痛MRI乳がん検診 |
5,000円 | 乳房超音波、視診、触診 マンモグラフィー |
||
2,500円 | 乳房超音波、視診、触診 | ||
脳・脳血管検査 | 25,000円 | 脳梗塞など | 別途記載あり |
肺がん検診 | 10,000円 | 肺疾患など | 別途記載あり (ペースメーカーを使用している方の検査は実施できません) |
BNP検査 (心臓機能検査) |
2,000円 | 心不全など | 採血 |
甲状腺検査 (FT3・FT4・TSH) |
4,000円 | 甲状腺疾患 | 採血 |
胃内視鏡(胃カメラ)検査 | 3,000円 | 萎縮性胃炎・胃がんなど | 内視鏡検査(経口又は経鼻) |
胃がんリスク層別化検査 (ABC分類) |
4,000円 | 胃がんのリスクを4群(ABCD)分類で評価 | 採血 |
骨密度測定検査 | 3,500円 | 骨粗鬆症など | 画像撮影(10分程度) |
男性AICS(5種) |
25,000円 | 胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん・膵臓がんのリスクを評価 | 採血 |
女性AICS(6種) (平成28年4月1日より) |
25,000円 | 胃がん・肺がん・乳がん・大腸がん・子宮がん/卵巣がん・膵臓がんのリスクを評価 | 採血 |
睡眠時無呼吸症候群携帯型検査 |
8,000円 | 睡眠呼吸障害の有無 | 就寝時に計測器を装着 |
リウマチ検査 (抗CCP抗体 MMP-3) |
3,500円 | 関節リウマチの早期診断 初期の関節病変を診断 |
採血 |
※乳がん検診のマンモグラフィーは隔年での検査をお勧めいたします。超音波は毎年の検査をお勧めいたします。超音波のみでマンモグラフィーのない場合の検査料金は2,500円(税別)になります。
予約制となっていますので下記の予約メールフォームにて予約ください。