内科

Department
SUIFU HOSPITAL

当科の特長

呼吸器内科、消化器内科、循環器内科の医師が在籍しております。内分泌代謝内科は獨協医科大学より医師の派遣をいただいております。内科として、専門的治療はもとより、総合的な診断・治療を大切にしています。

受付時間

午前 午後
平日
初診(1年以上受診されていない方)
8:00〜11:00
再診 7:45〜11:00
初診・再診
12:00〜15:00
診察開始 9:00〜 14:00〜

※急患と紹介状をお持ちの方は、この限りではございません。
※自動再来受付機では、初診・1年以上受診されていない方は、受付できませんのでご注意ください。

外来担当表

内科 午前 橋本 鹿島 橋本 渡邉 渡邉
茂木 - 茂木 鹿島 茂木
(第2・4・5)
武田(第1・3) - - 獨協医大医師
(糖尿病/甲状腺)
午後 橋本 ※ 渡邉 ※ 渡邉 ※ 橋本 ※ 茂木
(第1・3)
武田(第1・3) - - 獨協医大医師
(糖尿病/甲状腺)
門馬
(第2・4・5)
- 望月 - -

・※印は、予約制となります。
・医師不在に伴い、代診、もしくは休診になることがあります。



各科の紹介

呼吸器内科

呼吸器内科では、肺炎、気管支喘息、COPDなどに代表される呼吸器疾患の診断と治療を行なっております。肺がんなどの腫瘍性疾患は喀痰細胞診、気管支鏡検査による診断を可能な限り行い、近隣の専門機関と連携をとり、治療を行っております。

消化器内科

消化器内科では、胃潰瘍、大腸ポリープ、胆嚢炎、胆管炎など消化器系症状のある方、また肝障害、便潜血といった検診での精査などの診断と治療を行っております。手術が必要な場合は、外科と連携して治療を行います。

内分泌代謝内科

糖尿病、脂質異常症などの代謝疾患および甲状腺などの内分泌疾患の診断と治療を行っています。甲状腺疾患など手術が必要な場合は、外科と連携して治療を行います。

循環器内科

循環器内科では主に心不全・高血圧症等の治療を行っております。高齢者などの心不全は地域の専門病院と連携を取りながら治療を行っております。

代表的な疾患

呼吸器内科の疾患

肺炎などの呼吸器感染症

細菌、非結核性抗酸菌症、真菌感染症の他、最近では、新型コロナウイルス感染症など幅広く対応しております。

気管支喘息等のアレルギー性疾患

気管支喘息の治療は吸入薬が第一選択薬です。外来での喘息発作のコントロールがつかなければ入院加療も可能です。呼気一酸化窒素(FeNO)測定装置も導入しており、治療効果判定に役立てております。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療も吸入薬が第一選択であり、吸入指導も行っております。また、呼吸器リハビリテーションも提供するよう努めています。
重症呼吸不全の症例に関しては在宅酸素療法の導入も行っています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

夜間睡眠中に呼吸が止まる、いびきなどの症状がある場合、自宅で行える簡易型検査を行い、必要に応じ責任を持って専門機関を紹介させていただきます。

消化器内科の疾患

胃炎(ヘリコバクターピロリ感染性胃炎)、胃潰瘍、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)

ほとんどの検査、治療は外来で行うことができます。大腸ポリープ切除も外来で施行していますが、症状などによっては入院しての加療となることもあります。

肝障害、脂肪性肝炎、慢性肝炎(ウイルス性)、自己免疫性肝炎など

内視鏡検査や超音波、CT、MRIなど各種画像検査のほとんどは外来で行うことができますが、ERCP(内視鏡検査)や肝生検など一部の検査は入院にて行っています。

胆石症、総胆管結石、胆嚢炎、胆管炎、膵炎

症状が比較的軽いものであれば抗菌薬等の薬物療法などを行います。手術が必要な場合は、外科と連携して治療を行います。総胆管結石については、内視鏡的採石術を行います。

悪性腫瘍(胃癌、大腸癌など)

外科と連携して治療を行います。また、必要に応じ専門機関にご紹介させていただき、連携をとり治療を行なっております

内分泌代謝内科の疾患

糖尿病

糖尿病は、慢性的に血糖値が高くなる病気です。治療の目的は血糖をコントロールすることですので、食事や運動など生活習慣を整えること、また必要に応じ薬での治療を行います。

内分泌疾患

甲状腺疾患の診断・治療を行っています。手術が必要な場合は、外科と連携して治療を行います。

医師紹介

呼吸器内科

橋本 俊夫 呼吸器内科部長
資格/所属学会
  • 日本内科学会認定 内科認定医
  • 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
  • 日本人間ドック学会認定 人間ドック健診専門医・指導医
  • 日本人間ドック学会認定 人間ドック健診情報管理指導士
  • 肺がんCT健診認定機構認定 肺がんCT健診認定医
  • 日本がん治療機構認定 がん治療認定医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本結核病学会認定 結核・抗酸菌症 認定医
  • ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター
  • 労働衛生コンサルタント
渡邉 治 呼吸器内科部長
資格/所属学会
  • 日本内科学会認定 内科認定医
  • 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
  • ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター
鹿島 正行

消化器内科

茂木 秀人 診療部長
資格/所属学会
  • 日本内科学会員
  • 消化器内視鏡学会員
  • 日本消化器病学会員
齋藤 吉史
資格/所属学会
  • 東京医科大学茨城医療センター 内科(消化器)准教授
  • 日本内科学会認定 内科医認定医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会認定 肝臓専門医
岩本 淳一
資格/所属学会
  • 消化器内科 炎症性腸疾患:IBD東京医科大学茨城医療センター
  • 消化器内科 内視鏡センター長・教授
  • 日本内科学会認定 内科認定医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡指導医・専門医
  • 日本消化管学会認定 胃腸科認定医・指導医
  • 日本ヘリコバクター学会認定 ピロリ菌感染症認定医
  • 日本カプセル内視鏡学会認定 カプセル内視鏡認定医・指導医
  • 日本消化器がん検診学会認定 消化器がん検診総合認定医
門馬 匡邦
望月 清考

循環器内科

東 寛之

内分泌代謝内科

倉井 英卓

一般内科

武田 郁央